

フリースタイルフットボールとは、 ロナウジーニョやネイマールといった有名サッカー選手がウォーミングアップ時やテレビ番組などで 披露するサッカーのリフティングのトリックを更に進化させた新しいFOOTBALLの形です。
ある時はRAPAZの様にイベントやTVに出演しパフォーマンスを行うエンターテイメントとして、 ある時は大会などで他のプレーヤーと技やパフォーマンスをバトルとして競い合う競技としての要素も兼ね揃えたスポーツエンターテインメントになっています。
RAPAZは、様々な場所でパフォーマンスのご依頼を承っております。
フリースタイルフットボール パフォーマンスのご依頼は、下の各種詳細ページおよび お問い合わせフォームよりよろしくお願いします。サービス
イベント
ラパスのリフティング パフォーマンスはこんな所でお楽しみいただけます
メディア出演
各種メディア・CM出演も承っております

- TV出演

- ラジオ出演

- WEB CM 出演

- カタログ モデル
フリースタイルフットボール用語集
- フリースタイラー
- 実際にFREESTYLEをプレーをする人間の総称、RAPAZにはOYAMA,tatsuya,TACHISHUNの3名が所属する。
- バトル
- 大会の形式。一対一で技を競い合い、審査員の票の数で詳細を分ける。RAPAZからはtatsuyaがF4-2014という全国大会の関西予選、全国決勝にて審査員を務める。
- JAM(ジャム)
- フリースタイラーが集い、共に技の見せ合いや情報の共有などを行う集い。主に参加者で輪になって練習を行う。
- AIR MOVE(エアームーブ)
- もっともオーソドックスなフリースタイルフットボールのスタイル。立った状態でのリフティング中に技やパフォーマンスを行う事。
- SITTING MOVE(シッティングムーブ)
- 座った状態でのリフティング中に、技やパフォーマンスを行うプレースタイル。
- UPPER MOVE(アッパームーブ)
- 頭、肩、こめかみといった上半身を使ってリフティングや技を行う。
- DEX(デックス)
- 足がボールを跨いだ回数を数える単位、またぎ始めたボールを逆足で拾うと0.5単位になることもある。数字に比例しておのずと技の難易度は上がる。